fc2ブログ

中古のエアコンを貰いました

2019080301.jpg


 親戚が「引っ越しして不要になったから」と言ってエアコンを1台くれました。

 木造家屋20畳以上に対応する200Vの大型エアコンで、新品なら20万円以上します。

 電気店に内部をきれいにクリーニングしてもらい、里の家のリビングに取り付けました。

2019080305.jpg


 我が家史上、初のエアコン!です。

 というのも、寒冷地の安曇野では本来、エアコンは「なくても済む」家電なんですね。

 実際、ご近所を見回してもエアコンを取り付けているお宅は半分ぐらいでしょうか。

 我が家の場合も、古民家には涼し過ぎて冷房はいりませんし、逆に冬は寒過ぎてエアコンごときでは暖まりません。

 一方、里の家はお盆前後の2週間ぐらい、とんでもなく寝苦しい夜が続きます。でも、この期間さえ我慢すれば、後はまずまず冷房のお世話にならずとも凌げるんです。

2019080303.jpg


 ただ猛暑が続くと、さすがに生きた心地はしません。この先、地球温暖化が進んで夏の平均気温がじりじり上がっていくようなことになったら、やっぱり冷房の導入を考えなくては…と思っていたのでした。

 そんな矢先、都合よく貰い受けることになったのが、こちらのお古のエアコン。

 ちょっと贅沢?な気もしますが、そろそろ安曇野界隈でも必需品なのかもしれません。

2019080304.jpg




人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  




テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

冷媒は?

それはよい出物をいただきましたね。
さて、水を差すようで申し訳ないのですが
見た目割と新しい型のようなので心配ないと思いますが
1点ほどご確認を・・・

 ご存知エアコンは、冷媒を用います、早い話がオゾン層を破壊する
フロンに類する物ですが、
その室外機に必ず使用冷媒の型式が記載されています。
何と書かれているでしょうか?
まさかR22と書かれていないとおもいますが、もし書かれていたら
大変なことですので、今後のメンテや廃棄に関してはご注意ください。

たぶんR32かR410Aではないかと思いますが、チェックしてみてください。

Re: 冷媒は?

調べてみました。

R410A

でした。ありがとうございます。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR