fc2ブログ

おひさま効果でGW期間中、安曇野と松本は大賑わいでした

20110511-01.jpg
黄砂でなんとなく黄色がかったGW中の松本城

 今年のゴールデンウイーク期間中、観光客が安曇野市や松本市で前の年より大幅に増えたという記事が新聞に出ていました。

 たとえば松本城では、4月23日~5月8日の入場者が7万2140人で、前年同期に比べて1万1237人の大幅増だったそうです。

 5月1日は無料開放デーでしたので、この日を除くとピークは4日の8237人。天守閣に上るのに約3時間待ちとなり、長蛇の列ができたといいます。

 私たちが木曽への旅の途中に立ち寄った2日も、松本城では「天守閣観覧は約90分待ち」とアナウンスしていましたから、GW期間中、ずっと混み合っていたのだと思います。

 震災直後は観光客が激減した松本ですが、自粛ムードが一段落して関東方面からのお客さんが順調に戻ってきたようです。

 それにも増して大きかったのが、やはりNHKの朝の連続テレビ小説『おひさま』効果でしょう。

20110511-02.jpg
町のあちこちでこのポスターを見かけます


 舞台が安曇野と松本とあって、「『おひさま』のロケ地に行きたい」という観光客が引きも切らないようです。

 大糸線の穂高駅前にある観光案内所には、GW期間中、連日300人近くのお客さんがやってきて、「ロケ地はどこですか?」と問い合わせする姿が目立ったといいます。

 実際、池田町や松川村でも他県ナンバーのクルマがいつもの倍以上、走っていましたし、道の駅の駐車場がいっぱいになるほど混み合っていました。

 活気が出てきて何よりです。

 それにつけも朝ドラ恐るべし、ですね。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

おてんとうさま?

私も一部拝見させていただきましたが、
内容よりも背景に映るロケーションが気になって
ストーリーはさっぱりでした。
 さてさて、さすが、噂道理の支離滅裂ロケでしたね、
穂高が映ったかと思うと、いきなり大町「旧美麻村」
になったりと、アレッあれっ・・・の連続でした。

 観光案内所も「どのシーンでどう言うところですか?}
と訊かない限り、とても説明できないのでは?
 全部回るのに2日はかかるかな?

 所詮テレビなんてそんな物・・・

でもロケーションを知らない人にとっては狭い範囲に
有ると思っているんでしょうね。

田舎人さま

やっぱり、どうしてもロケーションが気になって
ストーリーどころじゃなくなりますね。

でも、私はあっちこっちのロケ先を
繋ぎ合わせてひとつづきに見せる
制作者のみなさんの手腕に
「アレッあれっ・・・の連続」ながら
結構、感心しました。

全部回るのに、優に2日はかかるでしょうね。
奈良井宿まで行ったら、もっとかかるかも。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR