fc2ブログ

オープンガーデンでタチアオイとアジサイのお庭を拝見

 近頃、ポタジェという言葉をよく耳にします。フランス語で、野菜や果樹にハーブ、花を取り混ぜて育てる家庭菜園のことだそうです。

 ここ安曇野では、自家用の野菜畑を「せんぜ畑」といいます。地元の方は、野菜のほかにご先祖様に手向ける花などを一緒に植えたりしています。

 ポタジェとせんぜ畑--言葉の印象はえらく違いますけど、要は同じ意味なんだと思います。

 先日、地元の情報紙に個人宅のお庭を期間限定で公開する「オープンガーデン」の案内が載っていました。

 ご近所に一軒あることがわかり、平日の昼下がりに出かけました。

2019072001.jpg


 そこは地元の農家さんのお宅。休耕田にアジサイとタチアオイを植えたら、年月が経つうちに自然と大きな庭ができあがったそうです。

2019072003.jpg



 元が田んぼだけあって、四角に仕切られた庭をあぜ道から見下ろすような風情です。

 色とりどりのタチアオイは、勝手に咲いて自然交配し、年を経るごとに複雑な色合いに変わってきた、とお庭の持ち主が教えてくださいました。

 一方、今年のアジサイは遅霜にやられて花芽がつかず、一向にボリューム感が出てこないのだとか。

2019072005.jpg


 庭の隣は畑で、ポピーに交じってジャガイモの花が咲いていました。

2019072004.jpg


 帰りがけに、庭で採れたカモミール、トウチュウ、ドクダミ、ヨモギ、甘茶蔓をブレンドしたという冷たい薬草茶をふるまってくださいました。

2019072006.jpg


 カモミールの香りがほのかに漂う、甘くて爽やかなお茶でした。

 ポタジェというよりは、限りなく「せんぜ畑」の伝統を感じさせるオープンガーデン。来年もおいしい薬草茶をいただきに上がろうと思います。

2019072007.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  




テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR