fc2ブログ

地元産の豚バラ肉でベーコン作り

 近所の肉屋さんに地元産の豚バラ肉が置いてありました。

 スーパーで売っているものより少々、値が張りますが、見るからにおいしそう。

 1キロ買って帰り、ベーコンを作ることにしました。

 自家製ベーコンは、燻製料理の王様とも言うべき存在です。

 ひとたびこれを食すると、市販のベーコンは一体何だったんだろう?…と思えてきます。

 味、香り、食感…口に含むだけで鼻孔から脳天めがけてクラクラするような香りが立ち上り、口腔にうまみがズズンと広がります。

 しかも原材料は豚バラ肉とサクラなどの木っ端ですから、そもそもがお安く作れちゃいます。

 問題は、やたらに時間がかかる点です。

 今回のベーコン作りのプロセスを書き出してみると--

①下処理

肉に塩が均等に染みこむよう、フォークで串刺しにする。

②振り塩

肉の重量の4%の塩を振る。

2019071301.jpg



③塩漬け

冷蔵庫で1週間、冷蔵。

④塩抜き

水を入れたボウルに肉を浸けて1晩、冷蔵庫に置く。

⑤風乾燥

軒先に吊して丸1日、風に晒す。

⑥熱乾燥

70度に熱した一斗缶に肉を入れ、1時間、乾燥させる。

⑦温燻

一斗缶にスモークウッドを点火して入れ、70度前後に保つ。肉を2時間、燻す。

2019071303.jpg


2019071304.jpg


2019071305.jpg


2019071307.jpg


⑧風乾燥

ふたたび軒先に吊して丸1日、乾燥させる。

2019071310.jpg


⑨完成!

 仕込みから食べられる状態になるまで、ざっと9日間もかかりました。

 まさに酔狂。よほどの暇人じゃなければこんな面倒臭いことはしないでしょうが、辛抱しただけの価値はあります。

 急がば回れ、ですね。少々、回り道し過ぎな気はしますけど。

2019071309.jpg


テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

うまそー!!
食べたい食べたい食べたい!
自分で作ると旨さも倍増しますよね、羨ましいです!

うちにも佐々木健介似のY電気の人が来たってコメントした者です。コメント欄の名前は飼い犬のあだ名にしましたw
田舎暮らしの楽しみ満載のこのブログ大好きです。

Re: No title

ありがとうございます!
何せ時間がかかりすぎるので、お試しくださいとは申し上げかねますけど、
機会があればぜひ、トライしてみてください。

No title

とても丁寧な解説勉強になります。
このベーコンがBBQで焼かれたらたまらんでしょうな。
スパークリングでも大雪渓でもバーボンでも。

Re: No title

104さん、コメントありがとうございます!

ホントにおいしいベーコンです。少々というかかなり手間暇はかかっちゃいますけど...
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR