fc2ブログ

満願寺でツツジと菖蒲を堪能しました

2019053115.jpg


 安曇野の西山にある古刹・満願寺にツツジを見に行きました。

2019053101.jpg


 こちらのお寺は、境内が極楽浄土をイメージして造られているんだそうで、木造のアーチ型をした素敵な橋を伝って三途の川(実際には北アルプスの清流が流れています)を渡るところから、参道が始まります。

2019053102.jpg


 週末に伺いましたが、私たち以外、誰にもすれ違いません。湧き水で少し滑りやすくなった坂を上っていきます。

2019053103.jpg


 道端にマムシソウ鎌首をもたげていました。植物だとわかっていても、手を咬まれそうです。

2019053104.jpg


 と、足元の石畳を小さなヘビがのたうって横切っていきました。マムシじゃなくてよかった!

2019053105.jpg


 山門を潜ると視界がひらけて、見事な庭園に出ます。

2019053106.jpg


 ツツジは盛りを過ぎていましたが、それでも色とりどりの花がそこかしこに咲き乱れています。

2019053107.jpg


2019053108.jpg


 春なのに赤く色づいた紅葉の大木が、池に影を落としています。

2019053111.jpg


2019053109.jpg


 じつはこれ、紅葉ではなくて、もともとが赤い葉っぱなんですね。

2019053110.jpg


 ツツジのほかにも、菖蒲が今を盛りと咲き誇っていました。

2019053113.jpg


 こちらは野生ランの王者といわれるアツモリソウ(敦盛草)の一種、クマガイソウです。

 山地の林内に生育する稀少な多年草で、源平合戦の熊谷直実の母衣に見立ててこの名前が付いたのだとか。

2019053114.jpg


 かなりレアな山野草が境内の片隅にひっそり咲いていたりするのが、こちらのお寺の魅力です。

 平年は6月中旬ぐらいまでがツツジの見頃。安曇野の穴場的庭園です。

2019053112.jpg




栗尾山 満願寺つつじ公園




人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  




テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR