fc2ブログ

もうすぐ旅立つオレンジ色の元気なヤツ

2019033104.jpg


 冬の間、庭の枯れ木の先っぽに止まって「ピッピッ!」と鋭い声で鳴いていた野鳥がいます。

 スズメぐらいの大きさで、白っぽい頭に顔から背中にかけてが黒、そして胸から腹までが深い橙色という、結構目立つ小鳥です。

 図鑑で調べたらショウビタキ(♂)でした。

2019033105.jpg


 秋に大陸から飛来して、木の実や地上の虫をエサにしているんだそうです。

 今日も低い枝から枝をピョンピョン飛び回っては、時折、地面めがけて急降下。一心に何かをついばんでいます。

 ショウビタキが突っついていたあたりの草を掻き分けてみると、いましたよ。テントウムシが。

2019033103.jpg


 こうして我が家の庭でたっぷり栄養補給を済ませると、早くも4月初旬にはまた大陸へと旅立っていきます。

 何でわざわざ寒い時期だけ滞留しているんだろうなぁ、と思いますが、ショウビタキにはショウビタキの事情があるのでしょう。

 オレンジ色の鮮やかな姿を見られるのも、あとほんの少しの間です。

2019033106.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  




テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

ジョウビタキ

この鳥はほんとに人間の近くに来ますね。昨日私から1.5mくらいの枝にとまりしばらく動きませんでした。
野鳥でこんなに人に近いとことに来る鳥はいませんよね。
私は善光寺平ですが、安曇野は自然の残り方は全然違いますね。

Re: ジョウビタキ

善光寺平のショウビタキも人懐っこいんですね!安曇野と同じだなぁ。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR