fc2ブログ

空き缶を捨てようと思ったら、おや?「空釜回収BOX」って?

2019011601.jpg


 先日、クルマで東京方面に出かけた時のこと。中央道の諏訪湖SAで小休止して、缶コーヒーを飲みました。

 空になった缶をトイレの前の「空き缶回収BOX」にポンと放り込んだつもりが、次の瞬間、なんだか強い違和感を感じて思わず振り返ると、そこには…

空釜
回収BOX


2019011602.jpg


 「え?空釜?カンじゃないわけ?」

2019011603.jpg


 なんだかヘンです。で、とりあえず投げ入れたコーヒー缶をカゴから取り出してさらにびっくり。なんとカゴの底にこんな断り書きが。

2019011604.jpg


ゴミ箱ではありません!!



 たしかに、あらためてカゴを覗くと、隅っこのほうに小さな陶製のお釜が一つ、ちんまりと置いてあるじゃないですか。やっぱりこのカゴ、空き缶入れじゃなくて「空釜」入れだったようです。

 しかし、なぜまたゴミ箱コーナーに、わざわざお釜を入れる専用カゴなんか設置してあるのでしょうか。

 不審に思ってSAの店内を見て回り、納得。

 かの有名な「峠の釜めし本舗おぎのや」さんが、名物の釜めしを店内で販売していたんですね。

2019011605.jpg


 おぎのやと言えば、旧JR信越線の横川駅構内で「峠の釜めし」を売っていた、信州弁当界きっての老舗です。

 それが諏訪湖で釜めしを販売していたとは。迂闊にも今までその存在に気づきませんでした。

2019011606.jpg


 調べてみると、1997年9月に信越本線横川 - 軽井沢間の路線が廃止されたことに伴い、駅弁としての「峠の釜めし」は碓氷峠で販売できなくなってしまったんですね。

 おぎのやでは新たな売り場を求めて、信州各地のドライブインに売店を展開したのでした。

 「峠の釜めし」は、益子焼のオリジナルの土釜に入って売っています。私たちも大ファンですが、食べた後、残ったお釜の処分に困ることもしばしば。

 そんなこんなで、諏訪湖SAではゴミ箱横に専用の回収BOXを置いたんでしょう。

 みなさんも、もし安曇野の帰り道に諏訪湖SAに寄ったら、うっかり空き缶を投げ入れないでくださいね。

2019011607.jpg





人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  




テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR