fc2ブログ

意外に便利なペダル式の空き缶圧縮機

2018122602.jpg


 田舎暮らしで意外に不便なのがゴミ出しです。

 都内や政令都市なら、ウイークデーはファミレスの日替わりランチのように、各種ゴミの収集がまめに行われています。

 でも、田舎はさにあらず。ゴミの収集車が回ってくるのは稀だし、場所によってはそもそもゴミは自分からクルマに載せて捨てに行くルールだったりします。

 私たちの住むエリアも、ゴミ出しは基本、決められた曜日に決められた収集所にエッチラオッチラ運び込まなければいけません。

 その際、問題になるのがビンと缶のゴミ出しです。

 ビンは叩き割って運ぶわけにもいかないので、ビニール袋に小分けして持参します。

 厄介なのはです。アルミ缶を手で潰しても、袋に詰めるとすぐに山盛りになってしまいます。

 重くはないけれど、無闇に嵩張るのが困りものです。

 そんな時、足で踏んで潰す空き缶専用の圧縮機なるものの存在を知りました。

2018122601.jpg


 さっそくamazonで購入したのが、こちら。リサイクルクラッシャー踏み踏み(ミニタイプ) RC-2Mというベタな名前の商品(2039円)でした。

 鉄製で重さ2キロ弱。持つと見た目より重量感があります。

2018122603.jpg


 平らな場所に置き、本体をワニの口のように開いて空き缶を載せます。フタを閉じて上から踏んづけると、あっさりペッタンコになるんですね。

2018122604.jpg


 踏みしめた時、グチャ!…と軽い反動があるくらいで、別に力む必要もありません。

2018122605.jpg


 これは便利! ゴミ出しが楽しくなりそうです。

2018122606.jpg




人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  





テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR