超強力ケルヒャーで、小径のヌルヌル苔を一発退治!
ちょうど1年前、里の家に地元の造園家さんを招き、草ボーボーだった庭の中央にレンガの小径を造ってもらいました。
アンティークレンガを敷き詰めたブリティッシュガーデン風のアプローチが完成して、ようやく玄関から庭を通って真っ直ぐ母屋に入れるようになりました。
見た目もお洒落で気に入っていたんですが、春が過ぎ、梅雨を経たぐらいから、レンガの表面に苔が繁茂しはじめました。
最初のうちは、いい感じに古びて見えると喜んでいたんですが…。
ある日、宅配便のオジサンが足を滑らせてスッテンコロリン。
長靴で野良仕事をする私たちも、おかしいように尻餅を繰り返すことに。
これは危ない。今に大ケガするぞ。
…というわけで、デッキブラシで入念に磨きました。
ですが、結果は×。磨いても磨いても、2~3週間経つとまた表面が黒ずんできて、ツルツルになってしまいます。
困ってググってみたら、やっぱりこういう時は「ケルヒャーの高圧洗浄機に勝るものなし」と書いてありました。
そんなに良いんだったら…と、amazonで「ケルヒャー 高圧洗浄機 K3サイレント」
amazonの箱から出てきたのが、こちらの箱。大きく「静音」と書いてあるところを見ると、従来の高圧洗浄機はモーター音が相当うるさいんでしょう。
箱を開くと、本体に続いてトリガーガンやら大小さまざまなアクセサリーが入っています。
素っ気ないマニュアルを見ながら組み立て、さっそく園芸用の延長ホースにつないでスタンバイ。
電源をオンにすると、トリガーガンの先端から強烈なシャワーが一気に噴き出しました。
ガンをしっかり握って、海苔状にベットリと黒ずんだ小径の表面に至近距離から噴霧すると、みるみる元の明るいレンガの地肌が見えてくるじゃありませんか!
おかしいほど簡単に、一皮剥けるように汚れが落ちて(と言うか、吹き飛んで)いくのです。
ものの20分ほどで小径のヌメヌメは完全に除去されました。こいつは素直に素晴らしい!
ただ、あまりに水圧が強いので、剥がれた苔混じりの冷水が全身に容赦なく跳ね返ってくるのには参りました。
もっと暖かい季節に作業するんだった…。