fc2ブログ

今年は絶対に盗られないぞ!秋の干し柿バトルの始まりです

2018102001.jpg

 古民家と里の家のあちらこちらで、が実り始めています。

 いずれも樹齢20年以上の渋柿なんですが、私たちが住むまで一度も剪定されなかったらしく、滅多やたらに生え広がって収拾が付かないほど巨木化しています。

 そこで手に届く範囲のものを毎週、少しずつ収穫しています。

2018102002.jpg

 今日はひとまず干し柿用に大きな実を選んで獲り、皮剥き機ピーラーで1個ずつ皮を剥いていきました。

2018102003.jpg

 専用の「柿つるしたんざく」に吊して熱湯消毒。さて、いよいよ干す段になってハタと困りました。

2018102004.jpg

2018102005.jpg

 一体どこに干せばいいんだ?

 そうなんです。干す場所はいくらでもあるんですが、毎年、おサルタヌキイタチに盗られて散々な目に遭っているんです。

2018102006.jpg

2018102007.jpg

 古民家の軒下に吊せば、おサルのおやつに。

 里の家の作業場に吊せば、タヌキ、イタチの餌食に。

2018102008.jpg

 仕方なく屋内に干すと、今度はあっという間にカビが生えてきます。

2018102009.jpg

 今年こそはケモノに邪魔されずに仕上げたい…思案の結果、里の母屋の軒下に脚立を置いて、梁に「柿つるしたんざく」を吊すことを思いつきました。

2018102010.jpg

 地面から柿まで優に2メートル以上あります。これならケモノたちも歯が立ちますまい…ひとまずそう思うことにして、試しに最初の60個余りを吊してみました。

2018102011.jpg

 さて、サルやタヌキ、イタチたちはどう出てくるか? 秋の干し柿バトルの始まりです。



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR