猛暑のせいで、大昔の冷蔵庫が壊れちゃいました
今年の猛暑は、人間ばかりじゃなく家電製品にも相当なダメージを与えたようで、里の家の冷蔵庫がついに息の根を止めてしまいました。
本格的な暑さが到来した7月頃から、何だか冷気が弱くなったな…と思っていたのですが、それから坂を転げるように利きが悪くなり、とうとう冷気が完全にストップしてしまったのです。
引っ越し前から台所に置いてあった大昔の冷蔵庫です。この夏の異様な暑さに参ってしまったのでしょう。
詰め込んであった食材をクールボックスに緊急避難させ、空になった本体の奥まったところに貼ってある製品番号を見てびっくり。
なんと! 2000年製造と書いてあるじゃないですか!
18年前、ちょうどミレニアムの製造だったのです。
よくぞここまで持ったと褒めてあげたい長寿ですが、冷凍食品が溶け出してきたので感傷に耽っている暇はありません。
近所の家電量販店に駆け込んで、激安展示品(517L)を注文しました。
届いたのが、こちら。屈強な配送スタッフが一人で背負って運び入れてくれました。
カタログによれば梱包重量は113kg。う~む、なんという力持ち!
安曇野的?に言うと、<塩の道(千国街道)>を塩や海産物を担いで歩いた往年の歩荷(ボッカ)さんみたいな勇姿です。
それはともかく、新しい冷蔵庫は三菱製で年間消費電力量は265kWh/年と、カタログに書いてあります。
容量が2.4倍に増えたのに消費電力量が半分強まで減っています。
ええっ? ってことはですよ、1リットルあたりの消費電力量で比較すると約5分の1じゃないの。
何という省エネ! 今までいかにムダな電気代を払い続けていたかが身に滲みてわかりました。
引き取られていくミレニアム冷蔵庫には、
「ご苦労さま。壊れてくれてありがとう」
そんな惜別の言葉をかけて、長年の労をねぎらいました。
本格的な暑さが到来した7月頃から、何だか冷気が弱くなったな…と思っていたのですが、それから坂を転げるように利きが悪くなり、とうとう冷気が完全にストップしてしまったのです。
引っ越し前から台所に置いてあった大昔の冷蔵庫です。この夏の異様な暑さに参ってしまったのでしょう。
詰め込んであった食材をクールボックスに緊急避難させ、空になった本体の奥まったところに貼ってある製品番号を見てびっくり。
なんと! 2000年製造と書いてあるじゃないですか!
日立冷凍冷蔵庫 R22-YK
定格内容積
全定格内容積 215L
冷凍室の定格内容積 11L
冷蔵室の定格内容積 167L
消費電力量
50Hz 490kWh/年 41kWh/月
60Hz 490kWh/年 41kWh/月
2000・7-12月期製
18年前、ちょうどミレニアムの製造だったのです。
よくぞここまで持ったと褒めてあげたい長寿ですが、冷凍食品が溶け出してきたので感傷に耽っている暇はありません。
近所の家電量販店に駆け込んで、激安展示品(517L)を注文しました。
届いたのが、こちら。屈強な配送スタッフが一人で背負って運び入れてくれました。
カタログによれば梱包重量は113kg。う~む、なんという力持ち!
安曇野的?に言うと、<塩の道(千国街道)>を塩や海産物を担いで歩いた往年の歩荷(ボッカ)さんみたいな勇姿です。
それはともかく、新しい冷蔵庫は三菱製で年間消費電力量は265kWh/年と、カタログに書いてあります。
容量が2.4倍に増えたのに消費電力量が半分強まで減っています。
ええっ? ってことはですよ、1リットルあたりの消費電力量で比較すると約5分の1じゃないの。
何という省エネ! 今までいかにムダな電気代を払い続けていたかが身に滲みてわかりました。
引き取られていくミレニアム冷蔵庫には、
「ご苦労さま。壊れてくれてありがとう」
そんな惜別の言葉をかけて、長年の労をねぎらいました。