fc2ブログ

春に買った薪が大量に届いてしまって、大変だ!

2018092201.jpg

 休日の朝。トラック1台分の薪が突如、届きました。

 半年近く前に注文したきり、すっかり忘れていた…というか、冬までに配達してくれればいいや、と思っているうちにうっかり時が流れてしまったのでした。

 ガラガラと何かを巻き取る重たい音がして外に出てみると、おなじみのストーブ屋さんが荷台からふたりがかりで金属製のカーゴを順に吊り上げているところでした。

2018092202.jpg

 3台のカーゴには、40センチにカットした薪がそれぞれ堆く積んであります。うち2つは広葉樹、残る1つは針葉樹です。

2018092203.jpg

 カーゴを傾けて中身を地面に順にぶちまけていきます。700キロの薪の山が3つ、できました。

2018092204.jpg

 さて、2トンあまりもあるこの木材、後は人力で整理整頓するしかありません。

2018092205.jpg

 地面に散らばった薪を手押し車に手当たり次第放り込んで、雨に当たらない場所に運びます。

2018092206.jpg

 母屋の軒下に当座、使う分だけ置いて、残りは去年、組み立てたログラックに積み足していきました。

2018092207.jpg

2018092208.jpg

 ログラック一杯に詰まった薪。壮観です。

2018092209.jpg

 さらに若干余りが出たので、作業場の軒下の犬走りにも積んでおきました。

 まだ日中30度近くになる日もありますが、こうして薪を並べると一気に季節が進んでいく気がします。



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR