fc2ブログ

北アルプス・蝶ヶ岳から眺める安曇野

2018081101.jpg

 先日、家族が一泊二日で北アルプスの蝶ヶ岳(ちょうがたけ)に行ってきました。

 標高2677m。安曇野・三俣の登山口から標高差1300mあまりを6時間弱かけて登ります。

 初心者でも大丈夫な山ということですが、「信州山のグレーディング」によると、蝶ヶ岳は技術度B。急な登下降や、場所によっては沢、崖、雪渓などを通過する可能性があり、登山の経験が必要だそうです。

 足場は悪くありませんが、急勾配を延々と登っていくので汗が止まりません。

 でも、その苦労を補って余りあるのが、山頂から眺めた360度の大展望。

2018081102.jpg
右に見えるのが富士山、左が八ヶ岳です

 富士山、八ヶ岳、南アルプス、そして槍ヶ岳をはじめとする北アルプスの峰々が一望の下に見渡せます。

2018081103.jpg
右端の△頭が槍ヶ岳です

 明け方、東の下界を眺めやると、雲海の切れ間から安曇野が見えてきました。

2018081104.jpg
雲の下に見えるのが安曇野です

 我が家の頭上を舞っている鷹や鷲たちは、毎日、こんな風景を眼下に眺めているのでしょうか。

 羨ましいなぁ。



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR