fc2ブログ

「八面大王カレー」は安曇野名物になるか??

2016110901.jpg

 日帰り温泉施設「しゃくなげの湯」については、たびたび紹介していますが(→日帰り温泉ラバーのニーズを満たした安曇野の新名所「しゃくなげの湯)、同館の食事処「有明庵」に最近、ちょっと面白い新メニューが登場しました。

2018072802.jpg

2018072803.jpg


有明庵のおすすめ
~安曇野伝説~

八面大王カレー

サラダ付き八百八十円


 この春、「しゃくなげの湯」に併設する形で無料の足湯コーナー「八面大王足湯」がオープンしたので(→あの八面大王足湯がリニューアルして再臨!)、たぶん、それにちなんで考案されたメニューなんでしょう。

 お値段も「十円」と、面大王を意識した設定です。

 遊び心があっていいなと思い、さっそく注文してみました。

 お盆に載って出てきたのが、こちら。サラダ、お新香付きのセットです。

2018072804.jpg

 丸い皿の真ん中にレイアウトされたご飯は、よく見ると八角形に型押しされています。

 八面大王への敬意に溢れた?造形です。

 眉毛はカボチャ、目はズッキーニ、口はパプリカです。

 頭の上に置かれたイカゲソの揚げ物、タコちゃんウインナー、鶏の唐揚げは、大王のツノでしょうか?

2018072805.jpg

 強面というよりは可愛らしい印象ですが、肝心のカレー(ビーフ味)は恐怖の大王の風格にふさわしい激辛に違いありません。

 そう信じておっかなびっくり口に流し込んでがっかり。ぜ~んぜん、辛口じゃなかったんですね。

 はっきり言って甘口。お子ちゃまカレーのレベルです。

 思わず肩すかしを食らっちまいましたが、考えてみればこのメニュー、お子様向けなのかもしれません。

 いい歳こいた人間が眦(まなじり)を決していただくものじゃないんでしょう。

 でも、それなりに楽しめました。



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR