fc2ブログ

立ち枯れたイチイの生け垣を再生

2018060602.jpg

 イチイの生け垣の一部が、今年、枯死しました。

 数年前に下水管の埋設工事があり、根っこを傷めたのが原因らしいのですが、下水管のちょうど真上にあたる3本のイチイが少しずつ衰えはじめ、とうとう黄色く変色してしまいました。

 スコップで掘り返そうと思いましたが大間違い。すでに2.5メートルぐらいまで育っていて、とてもじゃありませんが人力では無理なのでした。

 知り合いの便利屋さんに電話すると、「ほい、わかった」と言って、翌日、トラックにミニユンボを積んでやって来ました。

2018060603.jpg

 枯れたイチイの根元をショベルで掻き広げ、上手に掘り返してたちまち抜き取ってくれたのが、こちらです。

2018060604.jpg

 後は自分たちで長さ40センチの薪サイズにカット。1年間、天日干しして次か次の次の冬用に使おうと思います。

2018060605.jpg

 一方、歯抜け状態になった生け垣には、ちょうどホームセンターに元気なイチイのが1本2480円で並んでいたので、3本買ってきて植えました。

2018060606.jpg

 イチイは生長が遅いそうです。周囲に肩を並べるまで育つのに、あと何年かかるでしょうか。気長に見守ろうと思います。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR