「道祖神」の落雁は、焦がした小豆のいい香り
「“画期的技術”で双体道祖神の後ろ姿が落雁になった!?」の項で紹介した開運堂の和菓子「道祖神」を買ってきました。
開運堂は松本市に本店があります。先日、たまたまクルマでお店の前を通り過ぎて、「そういえば、まだ買っていなかったな」と思い出したのでした。
あらためて安曇野の豊科インター近くにある支店へ寄ってみました。

和菓子から洋菓子まで、アイテムが多いのにまずびっくり。なかでも「道祖神」はお店として特別の思い入れがあるのか、ちんまり可愛らしくディスプレイして売っていました。

20粒入り735円の箱をひとつ買い求め、大町のお茶屋さんで買った煎茶を入れていただきました。
包装紙を剥くと、ちょっぴり黄色がかった3センチほどの双体道祖神が現れます。



男神さまはホッペタが盛り上がっていて、怒ったアンパンマンのようです。
女神さまは笑顔ですが、どことなくバタ臭く、ロシアの農婦のようにも見えます。
裏を返すと、女神さまの肩に腕を回した男神さまの大胆?なポースが眺められます。店自慢の“画期的技術”による後ろ姿です。
…とまあ、食べる前にまず目で楽しめるのが愉快です。ちなみに外箱には、こんなことが書いてあります。
松本の街から一歩出ると、家内安全・夫婦和合の願いをこめた道祖神が、
何時の頃からか方々の辻に安置されている。
北アルプスの高峰を背景にたたずむ素朴であどけない表情に心が和む。
未だにこんな風景が残されている事はありがたい。
和三盆糖と小豆の焦がし粉を主原料に水分を一切用いず、
特殊な技法で道祖神の表裏の姿を見事に表した、唯一無二
の逸品でございます。
さっそく味わってみました。少し甘めで、焦がした小豆のいい香りが口の中に広がります。お茶請けに手頃なお菓子でした。

ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
開運堂は松本市に本店があります。先日、たまたまクルマでお店の前を通り過ぎて、「そういえば、まだ買っていなかったな」と思い出したのでした。
あらためて安曇野の豊科インター近くにある支店へ寄ってみました。

和菓子から洋菓子まで、アイテムが多いのにまずびっくり。なかでも「道祖神」はお店として特別の思い入れがあるのか、ちんまり可愛らしくディスプレイして売っていました。

20粒入り735円の箱をひとつ買い求め、大町のお茶屋さんで買った煎茶を入れていただきました。
包装紙を剥くと、ちょっぴり黄色がかった3センチほどの双体道祖神が現れます。



男神さまはホッペタが盛り上がっていて、怒ったアンパンマンのようです。
女神さまは笑顔ですが、どことなくバタ臭く、ロシアの農婦のようにも見えます。
裏を返すと、女神さまの肩に腕を回した男神さまの大胆?なポースが眺められます。店自慢の“画期的技術”による後ろ姿です。
…とまあ、食べる前にまず目で楽しめるのが愉快です。ちなみに外箱には、こんなことが書いてあります。
松本の街から一歩出ると、家内安全・夫婦和合の願いをこめた道祖神が、
何時の頃からか方々の辻に安置されている。
北アルプスの高峰を背景にたたずむ素朴であどけない表情に心が和む。
未だにこんな風景が残されている事はありがたい。
和三盆糖と小豆の焦がし粉を主原料に水分を一切用いず、
特殊な技法で道祖神の表裏の姿を見事に表した、唯一無二
の逸品でございます。
さっそく味わってみました。少し甘めで、焦がした小豆のいい香りが口の中に広がります。お茶請けに手頃なお菓子でした。



ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。