fc2ブログ

庭の桜草を小さな一輪挿しに活けました

2018051002.jpg

 通販カタログで小さな一輪挿しを見つけました。

 雑貨店でよく見かける一輪挿しは、園芸種の切り花を飾るのにはいいんですが、山野草を活けようとすると少し大ぶりで、花が花器に埋もれてしまいます。

 我が家のまわりに自生している山野草や極小の花々を飾るものが欲しいと思っていたところ、この商品はちょうど手頃なサイズ。さっそく注文しました。

 届いたのが、こちら。直径8センチほどの球体のガラス容器と木製の台座がセットになっています。

2018051001.jpg

 庭の外れにどこからか飛んできて咲いた桜草が一株あるのを思い出し、試しに摘んでトイレに飾ってみました。

2018051003.jpg

 こうして活けてみると、鮮やかなピンク色が目に滲みます。

 桜草って、こんなに可憐な花だったんですね。

2018051004.jpg




人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  




テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR