古民家の庭に春一番の花が咲きました
4月に入ったのに、我が古民家の周辺は殺風景な冬景色のまま。針葉樹を別にすれば、木々はいまだ丸裸です。
葉が茂るとシルエットが見通せなくなる古民家も、今は枯れ枝の間から全貌が窺い知れます。
そんな寒々とした庭に、数日前、今年最初の花が咲きました。
福寿草(フクジュソウ)です。
枯れ草に覆われ、隠れるようにして咲いていました。
そして今朝、今度は黄色い水仙(スイセン)が一輪、開花しました。
我が家の庭にも、とうとう花の季節の“スイッチ”が入ったようです。
葉が茂るとシルエットが見通せなくなる古民家も、今は枯れ枝の間から全貌が窺い知れます。
そんな寒々とした庭に、数日前、今年最初の花が咲きました。
福寿草(フクジュソウ)です。
枯れ草に覆われ、隠れるようにして咲いていました。
そして今朝、今度は黄色い水仙(スイセン)が一輪、開花しました。
我が家の庭にも、とうとう花の季節の“スイッチ”が入ったようです。