スズメバチの巣と化した玄関を全面改修!
里の家にブリティッシュガーデン風の小径を新設したことは、前回、書いたとおりですが(→プロにお願いして庭に小径を造作しました)、じつは庭以上に問題だったのが母屋の玄関です。
枕木を縦横に組み合わせて造形したなエントランスなのですが、経年変化で枕木が風化し、木と木の隙間から雑草が生えていました。
枕木でできた階段には大小いくつもの空洞があって、体重をかけるとメリメリ崩れるようなあんばいです。
去年はその空洞のひとつにスズメバチが巣を作ってしまい、大変なことになりました。
玄関を出入りするたびに親蜂が飛んできて、耳元で「カチカチカチ…」と威嚇するんです。
巣が小さいうちに殺虫剤で殲滅したので、幸いにも大事には至りませんでしたが、放置しておくとまたいつ新たな巣ができないとも限りません。
思い余って玄関の階段全体を作り替えることにしました。
今回、庭の小径のデザイン・施工を依頼した造園家に相談すると、
「アプローチと一体で造り変えましょうか」
と、快く引き受けてくださいました。
できあがったのが、こちら。
庭の小径と同じアンティークレンガで階段を築き、ステンレスの手摺りがアクセントになっています。
ひとまずこれで、玄関先でスズメバチに襲われる心配はなくなりました。やれやれ。
枕木を縦横に組み合わせて造形したなエントランスなのですが、経年変化で枕木が風化し、木と木の隙間から雑草が生えていました。
枕木でできた階段には大小いくつもの空洞があって、体重をかけるとメリメリ崩れるようなあんばいです。
去年はその空洞のひとつにスズメバチが巣を作ってしまい、大変なことになりました。
玄関を出入りするたびに親蜂が飛んできて、耳元で「カチカチカチ…」と威嚇するんです。
巣が小さいうちに殺虫剤で殲滅したので、幸いにも大事には至りませんでしたが、放置しておくとまたいつ新たな巣ができないとも限りません。
思い余って玄関の階段全体を作り替えることにしました。
今回、庭の小径のデザイン・施工を依頼した造園家に相談すると、
「アプローチと一体で造り変えましょうか」
と、快く引き受けてくださいました。
できあがったのが、こちら。
庭の小径と同じアンティークレンガで階段を築き、ステンレスの手摺りがアクセントになっています。
ひとまずこれで、玄関先でスズメバチに襲われる心配はなくなりました。やれやれ。