fc2ブログ

大峰高原の大カエデが色づいてきました

今週1週間が見頃でしょう
今週1週間が見頃でしょうか

 安曇野を見下ろす大峰高原の大カエデが、今年も色づいてきました。

 池田町5丁目の交差点からクルマで約15分。樹齢推定200~250年という巨大なカエデの木が草原の真ん中にポツンと立っています。

 昭和22年にこの地に入った開拓団が、あまりに大きくて根こそぎ除去できず、1メートルほど残して切り倒しました。そこから新しい枝が何本も生えて、扇状の見事な形に成長したのだそうです。

 現在の高さはおよそ13メートル。池田町の貴重な観光資源になっています。

 とはいえ、この季節に大カエデを見に来るのは、ほとんどが県内の方々。長野県限定のローカルな“隠れ紅葉名所”といってもいいでしょう。

 写真は23日(土)の午後に撮ったものです。あいにく雲が出てきて葉っぱの鮮やかな輝きは見られませんでしたが、ご覧のとおりギャラリーに周囲を取り巻かれ、鄙には稀な賑わいです。

 草原の一角に駐車場(というか、一応、線引きされた駐車スペース)があるのですが、松本ナンバーや長野ナンバーの乗用車で埋め尽くされていました。ここが満車になるのは、大カエデが見頃を迎える10月中旬~下旬の週末だけ。びっくりするぐらいの人出です。

 町役場が仮設テントを建てて観光案内所を開いていました。結構な人だかりで盛況でした。

 猛暑の影響があったのか、昨年に比べると紅葉は1週間ぐらい遅れているような気がします。今週1週間が見頃でしょう。

町の仮設観光案内所
仮設の観光案内所が開かれていました

 →地図はこちら!

人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

テーマ : 桜や紅葉の名所・観光地情報
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR