fc2ブログ

古民家の食事処「松倉」で松茸御飯定食をいただきました

2017101501.jpg

 安曇野北部・池田町の目抜き通りに、築200年はあろうかという立派な町屋が建っています。

 手入れの行き届きた美しい古民家で、老夫婦が民宿兼食事処「安曇の館 松倉」を営んでいらっしゃいます。

2017101504.jpg

 先日、遅い昼食に立ち寄ると、玄関脇に「本日のおすすめ」を認(したた)めた黒板がちょこんと置いてありました。
 本日のおすすめ
 
 地物、松本城献上松茸
 松茸御飯定食 980円
 内税・コーヒー付

 なに?地物の松茸ご飯?これはもう食べるっきゃないでしょ!--思わず舌なめずりして、鼻息も荒く、暖簾を潜ったのでした。

 夕方近かったせいか、店内には客の姿がありません。店の人も見当たらず、目の前には呼び鈴がひとつ。「ご用の方は鳴らしてください」と書いたメモが貼ってあります。

 土間に立って、何度かチ~ンと鳴らしましたが、誰も現れません。

2017101502.jpg

「ごめんくださ~い!」

 大声で訪(おとな)いを告げると、痩せたおじさんと豊満なおばさんが「はいはいはい」と、奥から姿を現しました。

 北アルプスを一望する特等席に座って、お目当ての松茸御飯定食を注文しました。

 他に客がいないためファストフード並みの速さで出てきたのが、こちら。

2017101503.jpg

 リンゴ以外は、ご飯も味噌汁も、香の物も煮物も全部、おばさんの手作りです。

 松茸は松本郊外の“某所”でおばさんが採取したという、ホンモノの地物。お米は安曇野産の新米です。

 さっそく頂きました。

 ふわっと軽く炊いたご飯に、松茸の香りが染み渡っています。味付けが上品で、大変美味です。

 味噌汁、漬け物、煮物のいずれも味のバランスが良く、繊細な料理人の腕を感じました。

 一見すると田舎風のおふくろ料理ですが、意外にも洗練された手練(てだ)れの味わい。すっかりファンになってしまいました。

 無口なおじさんと、おしゃべり好きなおばさん。好対照のご夫婦の、おいしいおもてなしが好印象でした。

 近いうちにまたお昼を頂きに行こうと思います。
 

「安曇の館 松倉」





人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

評判は・・・

はい、味も普通よりは上ですが、メタボ(失礼)なお上のウンチクがなければ更に美味しいと思いますがいかがでしょうか?

Re: 評判は・・・

たしかに…ウンチクも味のうちかな、と思っていただきましたが。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR