fc2ブログ

うわっ、蜂に刺された!でも、ポイズン・リムーバーが威力を発揮

2017081201.jpg

に刺された!」

 庭の茂みの奥で家族の叫び声が上がりました。

 左手の甲をこすりこすり駆け込んできたので見せてもらうと、刺し傷が2カ所ありました。

 スズメバチではなかった(たぶん小型のアシナガバチ)というので、まずは椅子に掛けさせ落ち着かせ、こんな時のために救急箱に入れておいたポイズン・リムーバーを取り出しました。

2017081202.jpg

 ポイズン・リムーバーというのは、注射器のような形をした毒の吸い出し器。蜂刺されや蛇に噛まれる事故が多い安曇野では、ホームセンターで1000円前後で売っています。

 患部に本体を立てるようにして密着させたら、両側に付いているレバーを引き上げます。

2017081203.jpg

 見た目はオモチャっぽいのですが、意外にも吸引力があり、数回繰り返すうちに皮膚の内側からドロリとした微量の液体が出てきました。

 すぐに水道水で洗い流してステロイド剤を傷口に塗ったら、後は氷嚢でひたすら冷やします。

2017081204.jpg

 うまい具合に毒分を吸い出せたので、痛みはすぐに和らぎ、あまり腫れることもありませんでした。

 ポイズン・リムーバーは田舎暮らしの必須アイテムだと実感しました。



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

北安曇郡に生まれ育って40数年経ちますが、自分は無論のこと、身の回りにも蛇に咬まれた人なんていませんよ。
日本中の人が読もうと思えば読めるのに、あまり大袈裟なこと書かないでください。

黄色アシナガバチ

巣の先端が黄色ですので、「黄色アシナガバチ」ですね、他に巣を見つけて下さい、
似たような格好で、先端が黄色くない巣がありますが、大抵それがアシナガバチです。
この黄色アシナガバチは巣が大きくなく、5センチくらい止まりです。

Re: 黄色アシナガバチ

やっぱり黄色アシナガバチでしたか。ありがとうございます。
気をつけて他の巣も探します。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR