fc2ブログ

穂高ビールを飲んでみた

 最近、全国的に地ビール復活の兆しがあると聞いて、そういえば安曇野に地ビールってあったかな?…と、気になりました。

 どこかの店先で見たような記憶がありますが、そこらのスーパーには流通していません。

 あるのか、ないのか、だんだん気になってきて、近所の店を探して回ることにしました。

 でも、ありません。

 やっぱり錯覚だったのかなと思ってネットで調べたら、見つかったんですね。

 穂高ビール。

 ちゃんとホームページが開設されていました。
 
2017071904.jpg

 ジャパン・アジア・ビアカップ2011 金賞銀賞受賞
 穂高地ビール

 穂高の清らかな天然水と、厳選された材料。
 そして、確かな技術から生み出される穂高ビール。
 手作りならではの、しっかりとした味わい、
 豊かでフルーティーな香り、ぜひ、ご賞味ください。


ジャパン・アジア・ビアカップ2011金賞受賞!
 アルトビール 非熱処理

 ドイツ・デュッセルドルフ近郊で造られる伝統的ビールです。
 色は赤褐色の力強い色合いで、カラメル麦芽の甘い香りに
 ホップのすっきりとした苦みが調和したタイプです。

 カラメル麦芽の甘い香りとコクのある苦味!
 麦芽の甘い香りとビターテイストなのどごしが楽しめます。
 ドイツでは食事をより美味しく頂く為のビールと言われており、
 ソーセージに代表されるような豚肉料理にとてもよくあいます。

 ジャパン・アジア・ビアカップ2011銀賞受賞!
 ケルシュビール 非熱処理

 ドイツ・ケルン地方の伝統的ビールでキレの良さとさっぱりした
 味わいが特徴。色は黄金色でホップの香りをきかせ、
 苦みは比較的控えめに抑えられています。

 口当たりはフルーティー、のどごしはすっきりと!
 ホップの香りが心地よく広がり、ビールが苦手な方でも
 すっきりと美味しくいただけます。
 飲み口がさっぱりとしている為、本場ドイツでは食前酒としても
 楽しまれる、どんな料理にもあうビールです。

 さて、どこで手に入るのでしょうか。ホームページには、

「ご購入は長野県安曇野市周辺の施設、及び下記直営のオンラインショップでのみご購入頂けます。」

 と書いてあります。オンラインショップのボタンをクリックすると、Yahoo!ショッピングの売り場に飛びました。

 お値段を見てびっくり。アルト/ケルシュの330ml瓶2本ギフトセットが、税込み1,134円。1本税別で525円もします。さすが少量生産の地ビールだけあって、割高感は否めません。

 これに送料がかかったらちょっとなぁ…と思い、改めて地元で売っている「施設」を探してみることにしました。

 で、売っていたのは、安曇野市営の日帰り温泉施設「しゃくなげの湯」のお土産コーナー。

2017071901.jpg

 1瓶税込み540円。税別なら500円です。ネット価格より25円安かったので、ちょっと納得?して、とりあえずアルトビールを1本買って帰りました。

2017071902.jpg

 冷えたグラスに注ぐと、たしかに「赤褐色の力強い色合い」。褐色の泡も見るからにおいしそうです。

2017071903.jpg

 お味のほうはと言うと…見た目よりはライトながら、しっかりコクがあります。苦みや重みが口に残らず、スイッと喉に落ちていく感覚です。

 これは旨い。以前、ドイツを旅した時にビヤホールで飲んだビールが、たしかにこんな味でした。

 クセになりそうです。



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR