fc2ブログ

最近の建売住宅なんかより、家の状態が一目でわかる

良し悪しは自分の目でチェックできちゃいます
良し悪しは自分の目でチェックできちゃいます

 テレビの情報番組を見ていると、高いローンを組んで買った一軒家が、じつは手抜き工事のデタラメぐちゃぐちゃ物件だった、という実話が紹介されたりします。

 新築でさえそうなんですから、中古物件--ましてや古民家ともなると、本当に大丈夫なんだろうかと不安になります。

 買ったはいいけど住む前に倒壊してしまったら元も子もありません。地震、雨漏り、シロアリ…本当に、本当に大丈夫なんでしょうか?

 でも、こと家の健康診断という点では、古民家は昨今の建売住宅なんかより全然“明快”なのです。なんてったって屋根裏から床下に至るまで隙間だらけなわけですから、家のすみずみまで我と我が目で全部チェックできちゃうのです。

 新建材も断熱材もなーんにも使っていません。見たまんま、触ったまんまなんですね。素人でもかなりのところまで建物の程度がわかります。

 古民家探しをする方は、ぜひ何軒も見て回って、天井裏から床下まで丹念に観察してみてください。すぐに目が肥えてきて、「こりゃ、ダメだな」「OKなんじゃない?」と、かなりのところまで自分で判断できるようになると思います(私たちもそうでした)。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 実は・・・

田舎人さま!

貴重なアドヴァイス、ありがとうございます。

火事のことは、土地の方々から重ね重ね言われております。
全焼してしまったお家の方からも、
くれぐれも気をつけてくれよ、と実体験に即して
いろいろ教えていただきました。

大切な家ですので、火の元に注意して
大事に住もうと思っています。

数年前、黒服のオネーちゃんに連れられてきた
子連れの若夫婦というのは、別人です(残念ながら!)。
たぶん、私たち以前にこの家を下見に来た
23組のうちの1組のご夫婦だと思います!!

いいですよね

古民家って部材をはがなくてもだいたいのことがわかるから見学が楽しいですよね!その中でも、一番楽しいのは古民家を手で触るとき。表面に斜め方向のデコボコがあったら手斧のあとだな、とか、黒光りしているつるつるの大黒柱や床板だったらここまで磨き上げるのに何回雑巾掛けをしたんだろうか、とか、本当に楽しいですよね。僕はいつも手がすすだらけになるくらいベタベタ触りまくってます笑

teichan.comさま

古民家を手で触るときが楽しいというのは、
ホント、そのとおりですよね。

かつてそこに住んでいた人たちの生活が
触感になって伝わってきますよね。

私も古い家にお邪魔すると、
無意識のうちにあちこちペタペタ触ってしまいます。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR