fc2ブログ

いろんなベリーを収穫して、今年もジャム作りです

2017063005.jpg

 ブルーベリーに先立って、庭のレッドカラント、ブラックカラント、グーズベリー、ジューンベリーが実り始めました。

 放っておくと端から鳥に食べられてしまうので、腰に竹カゴを下げて手摘みしました。

 数時間かけて4種類の実を収穫。

 マスカットのような黄緑色の実が美しいグーズベリーは、生で食べるには酸味が強く、ジャム作りの際にレモン代わりにします。

2017063001.jpg

 毒々しいほど赤いレッドカラント(赤すぐり)は上品な甘さ。グーズベリーと一緒に煮ると、甘みにコクが出てきます。

2017063002.jpg

 艶やかなブラックカラント(黒すぐり)は甘苦くて独特な風味。こちらもグーズベリーと煮ると酸味が加わり、とても美味なジャムになります。

2017063003.jpg

 そして最近流行りのジューンベリーは、甘みと酸味のバランスが良く、生食にも向いています。

2017063004.jpg

 それぞれにグーズベリーを加えて砂糖を混ぜ、ほどよく実がとろけるまで煮たら消毒したビンに詰めて脱気

2017063006.jpg

2017063007.jpg

 シーズン初日は都合10本分をビン詰めにしました。これから2週に1回ぐらいのペースでジャム作りです。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

ジャム作りで質問があります

北海道で小果樹のジャム作りをしようと思っています。レモンがとれないので、グズベリーをレモンの代わりにするというのに興味があります。
レモンを使った場合と、かなり違いますか?
グズベリーは未熟の状態で摘み取るのですか?

Re: ジャム作りで質問があります

お問い合わせありがとうございます。
返信が遅れてすみませんでした。

グーズベリーをレモン代わりに使ってジャムを作る方法は、
地元・安曇野の農家の方から教えていただきました。

実際にやってみると、酸味の点では立派な代用品になります。
グーズベリーはかなり酸っぱいので、レモンなしでも大丈夫だと思います。

ただ、グーズベリーをレモン代わりにした場合、
グーズベリー自体の粒々がジャムに加わります。
別にジャムの風味を下げるものではありませんし、
見た目も楽しいので、私たちは気に入っています。

もうひとつ、グーズベリーにはレモンのような香りがありません。
できあがったジャムに柑橘類の香りを加えたいのでしたら、
若干、レモンを加えることをおすすめします。

グーズベリーの実は、緑色のうちから使えます。
ただ、ジャムにした時、多少、果肉が硬めで残る気がします。
その点、完熟した実を使えば問題ないと思います。
いろいろお試しになってください。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR