fc2ブログ

売れ残りのアジサイを挿し木で増やす

 毎年、ゴールデンウイークが終わって母の日が過ぎると、園芸店の店頭ではアジサイの鉢の叩き売りが始まります。

 それを狙って少しずつ買い足し、買い足ししたてきたのが、我が古民家の敷地を取り囲むアジサイの株です。

 2011年から園芸店で売れ残ったアジサイを安値で買ってきては、せっせと庭に下ろしました。

2017060413.jpg

 四季を通じて寒暖差の激しい安曇野ですが、アジサイの生育には適しているようで、ほとんど1株も枯れることなく元気に育っています。

 今ではご覧のように、さまざまな種類のアジサイが大輪を咲かせるようになりました。

2017060401.jpg

 今後は挿し木で増やそうかと思い立ち、園芸サイトを参考にしながらアジサイの挿し木にチャレンジしてみました。

 じつはチャレンジというのは大げさで、拍子抜けするほど簡単なんですね。

 まず、花芽のない若葉をハサミで斜めにカット。余分な葉を落として4枚ほど残します。

2017060404.jpg

2017060405.jpg

2017060406.jpg

 そのうち大きな2枚の葉っぱは余分な水分を蒸発させないために、真ん中あたりでバッサリ半分に切っておきます。

2017060407.jpg

2017060408.jpg

 加工したら1時間ほど水を吸わせ、鹿沼土を入れた植木鉢に挿しておしまい。

2017060409.jpg

2017060411.jpg

 明るい日陰で水遣りを欠かさないようにすると、3~4週間で発根するそうです。

2017060412.jpg

 手始めに70本ほど挿し木してみました。

 根が出たらポットに移し替え、来春、里の家に植えようと思います。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  




テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR