fc2ブログ

雪平鍋の柄がポロリ。でも大丈夫でした!

2017042901.jpg

 長年、愛用していたステンレス製の雪平鍋(直径20センチ)の柄が、先日、ポロリと取れてしまいました。

 1年ぐらい前から付け根のあたりがグラグラしてきて、危ないなぁと思っていたんですが、鍋本体から木ネジが飛んだ拍子に木製のハンドルがスポンと抜けてしまったんですね。

 抜けた柄の先を見て納得。黒く煤けて一部が炭化していました。

 ガスコンロはもとより、囲炉裏からIHまでありとあらゆる加熱器具に掛けて酷使してきた結果でしょう。十分、元を取ったと言えばそのとおりかもしれません。

 でも、鍋そのものはまだまだ使えます。ハンドルがダメになったからと言って捨てるのは忍びないと思い、ダメ元で木製の柄をネットで探しました。

 すると驚いたことに売っているんですねぇ、これが。

2017042902.jpg

「雪平鍋 柄」でググったら、amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、ヨドバシ…何とどこでも鍋のハンドルを販売中でした。しかも1本500円前後と、お値段もリーズナブル。

 さっそく、amazonで「ステンレス雪平鍋取替ハンドル (大) 20・22cm用」をポチしました。

 ちなみにお値段は送料込みで498円。翌日、宅配された取替ハンドルはジャストサイズでした。

2017042903.jpg

 いやはや、こんなモノまで買えるとは。ネット通販は田舎暮らしに欠かせません。

2017042904.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  




テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR