fc2ブログ

太古のトラクターは「前16段/後4段変速」って、それ、一体何だ!?

2016121101.jpg

 我が家のガレージに眠っていた、太古のトラクター「クボタL3001」

 バッテリーが上がってしまい、ウンともスンとも言わない状態だったので、ディーラーにメンテナンスをお願いしたことは、前回、書いたとおりです(太古のトラクターをオーバーホールして、畑へGO!)

 ディーラーから戻ってきた巨体にまたがり、イグニッション・キーを回すと、エンジンは一発でかかりました。

 よしよし。ギアやブレーキの調子もよろしいようで、「直してもらって良かった!」と納得した次第です。

2016121104.jpg

 ですが、営業マンから渡された請求書を見て仰天。整備費と部品代一式で15万円と書いてあるではありませんか!

 外車の車検代じゃないんだから…と、当初は途方に暮れましたが、クヨクヨしてても始まりません。せっせと畑を耕して元を取ればいいや、と気持ちを前向きに切り換えました。

 とりあえず運転席に座ってハンドルを握り、畑に向かって出発進行!…と胸は高鳴ったのですが、はて、アクセルはどれ? ブレーキはどこ? シフトレバーみたいなモノが床からニョキニョキ何本も生えてますけど、これって何?

 運転の仕方が全然わかりません!


 帰りかけていた営業マンを引きとどめて、操作のイロハを教えてもらいました。

2016121105.jpg

 何しろギアが前進8段、後退2段もあるんです。各ギアはHi/Loの切り換えが可能で、つまりは前16段/後4段変速という、見たことも聞いたこともないシロモノだったんですね。

 忙しい営業マンをその場で掻き口説き、講習料を支払う約束で運転方法から畑の耕し方までじっくりコーチしてもらいました。

 おかげで取り回し方は一通り理解しました。プロのお百姓さん並みに(とまでは言いませんが)畑を鋤き込むことも、なんとか一人でできるようになりました。

 今年は16段変速の極意をマスターしたいと思っています。

2016121106.jpg




人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

ハンドル周りの飾り気の無さが、何とも言えないカッコ良さですね‼

Re: タイトルなし

ハンドルの径の大きさと細さが、大昔のクルマみたいなんです。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR