fc2ブログ

“珍種フルーツ”ポポーが食べきれません!

2016103101.jpg

 里の家に大きなポポーの木が数本、植わっています。

 ポポーと言ってもご存じの方はあまりないでしょう。北米原産の果物で、日本には明治時代に渡来しました。

2016103102.jpg

2016103104.jpg

 去年、知人の家で初めてポポーの実をいただきましたが、洋梨バナナマンゴーで作ったクリームをかけてレモン汁を少し垂らしたような、これまで体験したことのないクリーミーな味がするのにはびっくり。

 こんな風変わりな果物、それまで食べたことありませんでした。さわやかな味なのに濃厚な肉感。独特の風味に、私たちはすっかり虜になってしまいました。

2016103105.jpg

2016103106.jpg

2016103107.jpg

 その“珍種フルーツ”ポポーが、里の家の庭先に植わっていたんですね。秋になり、いつの間にかたくさんの実をつけました。

 というわけで、このところ連日、デザートにポポーばかり食べています。

 ただ、日持ちがしないのが泣き所で、収穫するそばから傷んできます。

 自宅で栽培→家族で消費…が原則の果物なんですね。その証拠に、地元・安曇野の直売所に行ってもポポーは見当たりません。

 あまりにも保存がきかないので、食べきれずにご覧のとおり。熟れ過ぎてつぎつぎに地面に落ちていき、ダメにしてしまいます。

2016103103.jpg

 ネットで調べたら、果肉を裏ごししてピューレ状にし、冷凍保存しておくと良いと書いてありました。後々、スムージーにして食べるとおいしいそうです。

 そうか、その手があったか。さっそく試してみようと思います。



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR