fc2ブログ

大きな栗がいっぱい実りました

2016092201.jpg

 今年はがよく実りました。

 9月上旬に里の家でイガイガが地面に落ち始め、3週間ほど遅れて標高の高い古民家の栗の木が収穫期を迎えました。

2016092202.jpg

 どちらの栗も大粒。分厚い手袋をしてイガから実を取り出します。

 ただ、我が家は農薬を撒かないので、ご覧のような虫食いがかなりの確率で混じってしまうんですね。

2016092203.jpg

 穴開きの実をうっかり茹でると、中から小さな芋虫が出てきます。取り除けばいいんですが、先に虫に食われてしまった実は味が落ちると言いましょうか、なんだか苦くていただけません。

 そんなわけで、地面に落ちた実をひとつひとつ丹念に検めながら、虫食いを弾いていく作業が必要で、それが結構面倒です。

2016092204.jpg

 集めた栗は皮ごと茹でて熱いうちに剥いてしまいます。

2016092205.jpg

 天然のほのかな甘みが上品で、このまま何も付けずに食べるのが、じつはお勧めだったりします。

 我が家では渋皮を残して冷蔵庫で保存します。栗ご飯甘露煮にして、秋の味覚をゆっくり楽しもうと思っています。

2016092206.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR