fc2ブログ

富山県で古民家認定制度が創設されるらしい

 2月18日付の読売新聞(電子版)を見ていたら、富山県砺波(となみ)市古民家認定制度を創設する方針を固めたという記事が載っていました。

 定義が曖昧だった古民家に「認定」を与えることで、観光などの活用を促して空き家を減らすのが狙いだそうです。

 2011年度は伝統家屋の空き家の実態を把握するため、当初予算案に調査費などとして200万円を計上したと書いてありました。

 砺波市のある砺波平野は、日本最大規模の散居村(さんきょそん=広い耕作地の中に家がまばらに点在して、村落を形成しているところ)のふるさととして知られています。

 以前、金沢へ旅したとき、北陸道の両側にだだっ広い水田が地の果てまで続いているのを見て仰天したことがありますが、まさしくそこが砺波平野でした。

 広大な田んぼのあちらこちらに大きな古民家がポツリ、ポツリと建っています。遠目にもそれは巨大な伝統建築で、地元では「アズマダチ」「マエナガレ」などと呼んでいるそうです。

 家の周囲には「カイニョ」という名の屋敷森があって、雨風を巧みに防ぐ工夫が凝らされています。

 江戸時代初期にできあがったこの景観を、地元の方々は今日まで大切に残してきました。

 ところが、少子化や農家の減少で、維持費のかかる古民家を手放す住民が増加。ボランティア団体が空き家の実態調査を行なったところ、2010年末時点で、市内にある183軒の古民家が空き家状態と判明したそうです。

 同市の都市整備課によると、古民家は年代や構造の定義がないため家屋ごとの助成が難しく、現在は屋敷林の間伐などの補助にとどまっているそうです。

 「古民家」と認定できれば、県外からの観光や移住などを促すばかりでなく、行政の助成も容易になるといいます。

 同課では「住民自身も誇りと責任感を持つようになれば」と期待しているのだとか。

 古民家の保存と活用に自治体が包括的に関わるのは、じつに時宜を得たことだと思います。

 まさに今、手をつけなければ日本の古民家はまとまりとしての存在価値を失い、ごくまれにしか見かけない“巨大な骨董品”と化してしまいます。

 砺波市の散居村のようにコミュニティとしての実体があるうちに、一刻も早く手を打つべきです。

 「古民家認定」によって人口減少を食い止め、新たな人口流入と観光収益を目論もうという富山県砺波市は、ある意味、たいへん進歩的・先駆的な自治体だと思います。

 同様の動きが安曇野のある長野県でも出てこないかな、と期待する私たちです。

こんなになってしまってからでは手遅れです
こんなになってしまってからでは手遅れです


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

テーマ : スローライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

古民家?

いえいえすでにありますよ、

「重要伝統的建造物群保存地区」というのがそうで
この近くでは白馬村の青鬼地区がそうなっています。
あと木曽路もそうですね。

ただし、単発で建っている建物ではなく、集落です。
条例ならば何とかなりそうですが、
「古民家」の定義がなく、築150年はざらにありますから
私に言わせれば珍しくも何ともありません。

地震

地震の影響はいかがでしょうか?無事であることを祈ります。

私は東京に住んでおり、東北に比べればたいしたことはないと思いますが、続いている余震におびえています。

teichan.comさま

お心遣い、ありがとうございます。

12日の本震とそれに続く余震は、それなりに揺れましたが、
過去に経験した範囲内の揺れでした。

私たちの家も、ご近所も、
ものが落ちたり、崖が崩れたりすることはなく、
無事でした。

その後、新潟で未明に起きた地震の際には、
寝床で目を覚ましましたが、
やはりこれといった異常はありませんでした。

首都圏では亡くなられた方もいらっしゃるようで、
大変な状況だと案じています。

テレビによるとマグニチュード7以上の余震が
起きる確率が今後3日間で70%、
その後の3日間で50%だそうですので、
くれぐれもお気をつけください。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR