fc2ブログ

トゲのある雑草と思っていたら、ブラックベリーでした

2016081701.jpg

 畑の外れにトゲのあるツル草が数株、植わっているのが少し前から気になっていました。

 どの株も他のツル草と絡まり合って、見た目はもう完璧にグチャグチャ。根こそぎ刈ってしまおうかと思ったのですが、軍手をはめて枝を掴んだだけで、手のひらから二の腕までが傷だらけになってしまいます。

 諦めてしばらく放置していました。

 その汚らしい蔓草の小山に6月の終わり頃からピンクの花が咲きはじめ、花のあとに赤い実がなったんです。

2016081702.jpg


2016081703.jpg

 もしや?と思って図鑑で調べると…なんと、ブラックベリーの木でした。

 ブラックベリーはつる性の低木で、放っておくと地べたを這いながら日向に向かって野放図に広がってしまうそうです。

 中には直立するタイプもあるようですが、我が家に植わっていたのはつる性の株ばかり。

 長い間、何の手入れもされていなかったらしく、全体像が掴めないぐらいに伸びきっていました。

 そこで絡んだ雑草を始末し、本来の姿にシェープアップ。その後、フェンスと柱で枝を支えて立たせてやりました。

2016081705.jpg

 赤い実が熟すと光沢のある黒色に変わっていきます。艶やかに黒光りする実が増えてきたので、先日、初めて収穫をしました。

2016081704.jpg

 生食もできますが、単体ではかなり酸っぱくてたくさんは食べられません。

 試しに抹茶アイスにトッピングしてみたら、甘さと酸っぱさのバランスがうまい具合に取れて、結構いけました。

2016081706.jpg

 残りの実はジャムに。

 土鍋に入れて熱を加えていくと、意外にも黒かった果実が鮮やかな深紅に変わっていくんですね。やがて見るからにおいしそうなジェル状に変化しました。

 グラニュー糖にレモンを少々加えて煮ましたが、かなり甘酸っぱい出来上がりです。

 口に含むと、ほんのり甘い香りがします。つぶつぶの小さな種には歯ごたえがあって、これまた心地よい食感です。

2016081708.jpg

 株にはまだまだ赤い実がいっぱいなっているので、熟したところから順次、手摘みしてジャムに加工しようかなと思います。

2016081707.jpg




人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR