fc2ブログ

雨後のタケノコは、採っても採っても追いつきません

2016061501.jpg

 いやはや、参りました。

 家の裏手に、タケノコがこれでもかと言わんばかりにニョキニョキ生えてくるんです。

 刈っても刈っても、ひと雨降るたびに新しいのが枯れ葉の下から顔を出します。

 まるで、モグラ叩きゲームをしているみたいです。

2016061502.jpg

 数年前まで、こんなことはありませんでした。

 というのも、裏山は葛(くず)が生い茂る“密林”だったからです。

 足を踏み入れることもでないほど荒れ放題だったので、思い切って下草をきれいに刈り取り、葛のツタを払いました。

 密集して生えていた竹を適度に間引いて、少しは日当たりと風通しが良くなりました。

 すると、どうでしょう。以前はほとんど目にすることのなかったタケノコが、もの凄い勢いで生えてくるようになったのです。

2016061503.jpg

 刈り取ったタケノコは皮を剥いて水煮にしていますが、とても食べ切れたものではありません。

 ネットで調べたら、冷凍して保存する方法があるらしいんですね。冷凍タケノコなんて聞いたことありませんが、試してみようかと思います。

2016061504.jpg




人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

田舎人くさい。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR