小谷村の下里瀬(くだりせ)温泉は「冷泉 古代檜湯」がおすすめ
安曇野からクルマで1時間半ほど北上した小谷(おたり)村に、下里瀬(くだりせ)地区があります。
昔は千国(ちくに)街道の宿場町として栄えたそうですが、今は物静かな農村地帯。地区を南北に走る国道148号線沿いに、コンビニやガソリンスタンドがぽつぽつと点在しています。
「下里瀬温泉 サンテ・イン・おたり」は国道に面したクアハウス。宿泊もできますが、私たちのお目当ては日帰り温泉(10:00~21:00)です。
大人550円の入浴料を払い、さっそく利用してみました。
浴室は大きな1室で、露天風呂はありません。全身浴、部分浴、泡沫湯、圧注湯、寝湯の5つの浴槽とサウナが用意されていて、それぞれお湯の温度も微妙に調整してあります。
ナトリウム炭酸水素塩・塩化物温泉。源泉は31.8度で、それを41度に加熱して浴場に引いています。
さらりとした透明湯で、刺激が少なく、肌触りが滑らかなのが好印象です。
サウナに入ったら、檜風呂「冷泉 古代檜湯(先年檜)」にとっぷり浸かるのがおすすめ。
この冷泉、おそらくは源泉掛け流しなんじゃないかと思います。サウナで火照った体をゆっくり冷ますのに最適です。
脱衣所や待合室もきれいですし、コストパフォーマンスに優れた日帰り温泉だと思います。
昔は千国(ちくに)街道の宿場町として栄えたそうですが、今は物静かな農村地帯。地区を南北に走る国道148号線沿いに、コンビニやガソリンスタンドがぽつぽつと点在しています。
「下里瀬温泉 サンテ・イン・おたり」は国道に面したクアハウス。宿泊もできますが、私たちのお目当ては日帰り温泉(10:00~21:00)です。
大人550円の入浴料を払い、さっそく利用してみました。
浴室は大きな1室で、露天風呂はありません。全身浴、部分浴、泡沫湯、圧注湯、寝湯の5つの浴槽とサウナが用意されていて、それぞれお湯の温度も微妙に調整してあります。
ナトリウム炭酸水素塩・塩化物温泉。源泉は31.8度で、それを41度に加熱して浴場に引いています。
さらりとした透明湯で、刺激が少なく、肌触りが滑らかなのが好印象です。
サウナに入ったら、檜風呂「冷泉 古代檜湯(先年檜)」にとっぷり浸かるのがおすすめ。
この冷泉、おそらくは源泉掛け流しなんじゃないかと思います。サウナで火照った体をゆっくり冷ますのに最適です。
脱衣所や待合室もきれいですし、コストパフォーマンスに優れた日帰り温泉だと思います。