fc2ブログ

古民家のクリスマスは、松ぼっくりに火をつけてお祝い?

2015122401.jpg

 ・古民家正月
 ・古民家クリスマス


 イメージ的には、どちらがしっくりくるでしょうか? 言うまでもなく、「古民家と正月」ですよね。

 事実、門松も七五三縄も鏡餅も、古民家に飾るとそれはそれは見栄えがします。

 反対に全然フィットしないのが、クリスマスツリーやイルミネーション。

 数年前のクリスマスに、玄関の引き戸にリースを短時間、飾ってみたことがあります。でも、見ていて胸苦しくなるほどミスマッチで、早々に撤去したのでした。

 それでも毎年、クリスマスっぽい演出をしてみたくなるのが人情というもの。何か良いいアイデアはないかと密かに考えていました。

 そんな時、知人から面白い“飛び道具”が届いたのです。

 “ちょっと技あり”な松ぼっくり

 何が“技あり”かというと、表面に特殊な色素が吹き付けてあって、火中に投じると青~緑色の炎がメラメラと出るんだそうです。

2015122404.jpg

 薪ストーブ用のアクセサリとして売られているものらしく、本来の使い方としては薪ストーブに薪と一緒に入れて火を点し、ガラス窓越しに見て楽しむのだとか。

 我が家では直接、囲炉裏の炭火に載せて着火してみました。

 赤く熾きた炭の上に松ぼっくりを1個、置きます。

 するとたちまち火が移り、松ぼっくりは鮮やかなコバルトブルーの炎に包まれました。

 しかも意外に火持ちがよく、1個で15分間ぐらいは燃え続けます。

2015122402.jpg

2015122403.jpg

 いつもはオレンジ~赤の炎に支配されている囲炉裏が、つかの間、色とりどりの炎で賑やかに輝きました。

 多少、クリスマスのイルミっぽくなったと申しましょうか。

 古風このうえない囲炉裏のまわりに、ほんの少し洋風?な気配が漂った瞬間でした。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR