fc2ブログ

知る人ぞ知る「パン工房ブール」は、田んぼのど真ん中の名店です!

 安曇野には、おいしい焼きたてパン屋さんがいくつもあります。

 私たちが買い物したことがあるのは、そのほんの一部に過ぎませんが、なるほどこれはおいしい!と思えるお店もたしかにちらほら見つかります。

 ただ、観光客を当てにした店が多く、冬場は閉じてしまうところが珍しくないんですね。

 地元のパン好きには通年で“安定供給”してくれるパン屋さんが肝心なんですが、冬もパンを焼いている店は案外、限られてしまいます。

 そんな中で、高いクォリティを維持しながら通年営業しているのが、こちらの「パン工房ブール」

 池田町の田んぼの真ん中に、ケーキ屋さんと隣り合わせに店を構える文字通りの“田園パン屋さん”です。

2015121201.jpg

2015121202.jpg

 数年前、偶然、お店の前をクルマで通りかかり、覗いてみたのが通うきっかけでした。

 ちょっと見には普通の住宅。看板がなければまず、目に留まりません。というのも、周辺は一面の水田なんですね。おそらくこのお店の敷地も、以前は田んぼだったんだと思います。

 それはともかく、工房と陳列棚が同居した店内は、いつもパン窯の熱気でムンムンしています。

2015121203.jpg

 職人気質のご夫婦が黙々と焼くパンは、どれも絶品のおいしさ。食パンからフランスパン、月に一度、提供されるメロンパンまで、味、香りとも申し分のない出来映えです。

2015121204.jpg

 私たちのお気に入りは、ベーコンとチーズが入ったスパイシーなフランスパン「スパイシーフランス」(320円)。囲炉裏で炭火焼きにして食べると、涙がでるほどワインに合います。

2015121205.jpg

 それから、クリスマス限定の「シュトーレン」(1500円)もおすすめ。ドイツの伝統発酵菓子パンで、薄く切って少しずつ頂きます。常温で優に1ヶ月は日持ちするので、毎年、12月に買ってチビチビ楽んでいます。時間とともに味が微妙に変化するのも魅力です。

2015121206.jpg

 いわゆる“米どころ”には、おいしいお米の販売所はふんだんにある一方、得てして満足できるパン屋さんがみつからないものです。

 でも、ここ「パン工房ブール」に行けば、都内の定評あるパン工房とも遜色のない、上等な焼きたてパンがいつでも手に入ります。

 安曇野暮らしに欠かせない名店です。


<パン工房ブール>




人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

行かなくっちゃ!!

あづみさん、素敵情報ありがとうございます♪

池田にはパン屋が・・

そのとおり、以前は水田でした。
内鎌「ないがま」と言う地区ですが、そのエリアは人口が爆発的に増え
現在昔から住んでいた個数の倍以上となっています。

 実は内鎌にはもう一件パン屋があります、さらに町中に同類のパンを作っているところが6つ有り、それぞれ個性的な物を出していますので
全て回ってください。

Re: 行かなくっちゃ!!

ぜひ、試食してみてください。

Re: 池田にはパン屋が・・

>  実は内鎌にはもう一件パン屋があります、さらに町中に同類のパンを作っているところが6つ有り、それぞれ個性的な物を出していますので
> 全て回ってください。

6軒もあるとは知りませんでした!
すべて回ってみます。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR