fc2ブログ

玄関の引き戸の立て付けを修繕してもらいました

2015112501.jpg

 引っ越し当時、我が古民家はあっちの障子、こっちの襖がガタピシ悲鳴を上げていました。

 長い年月の間に少しずつ家が変形してしまって、建具の滑りが悪くなっていたんですね。

 そこで建具屋さんにお願いして、家中の扉や障子、襖を調整してもらいました。

 その後、数年間は調子良く使えていたんですが、やはり古色蒼然とした家だけあって、月日が経つうちに徐々に開け閉めがスムーズではなくなってきました。

 先日、久しぶりに馴染みの建具屋さんを呼んで、家の中をひととおりチェックしてもらいました。

2015112503.jpg

 玄関の引き戸の滑りが目立って劣化していたので、応急処置で直してもらい、後々、ローラーの部品交換等をお願いすることにしました。

 室内の障子や襖も見ていただいたところ、いろいろと手当が必要な状況でした。

 冬が来る前にまとめて直してもらうことにします。

2015112502.jpg




人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  




テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR