fc2ブログ

安曇野ワイナリーを再訪しました

2015111101.jpg

 数年ぶりに安曇野ワイナリーを再訪しました。

 ここは観光ガイドにかならず出てくる定番スポットですが、以前、訪れた時はまだオープン3年目で、敷地内のブドウの木が育っていませんでした。

 いや、育っていなかったというよりほとんど苗木の状態で、収穫もままならない様子だったんですね。

 「ここのワインを飲めるのは、まだ少し先の話かな…」

 そんな印象を持ち帰った覚えがあります。

 しかし今回、同じブドウ畑に立ってみてびっくり。整然と列を作って植えられたブドウの木々が立派に育っていたのでした。

2015111103.jpg
2012年当時のブドウ畑。苗の背丈は腰高ぐらいでした


2015111102.jpg
2015年、今年のブドウ畑。人の背丈ぐらいまで立派に成長していました

 ショップではワイナリー自慢の自家製ワインが絶賛販売中です。

 当初は、他所のワインを仕入れて売っていました。

 ようやく名実ともにワイナリーとして自立したんだな、と何だか感無量になりました。

2015111104.jpg
醸造中の樽です


2015111105.jpg


2015111106.jpg
「長野シャルドネ 2015」と書いてありました


 お土産に今年の日本ワインコンクール(欧州系品種 白部門)で銀賞を獲った「シャルドネ・シュール・リー 2014」と、カリンで作ったフルーツワイン「花梨ハーブ」を買って帰りました。

 囲炉裏でとっておきの料理を拵えて、地元ワインを楽しもうと思います。

2015111108.jpg
「シャルドネ・シュール・リー 2014」(銀賞-左-)と、「花梨ハーブ」


【安曇野ワイナリー】 http://www.ch-azumino.com/




人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR