fc2ブログ

住宅街の真ん中に露天風呂。白馬かたくり温泉「十郎の湯」

2015101701.jpg

 安曇野から北へクルマで約1時間、白馬村の住宅街の真ん中にひときわ大きな古民家風の建物が建っています。

 日帰り温泉施設「十郎の湯」です。

2015101702.jpg

 弱アルカリ性低張性の単純泉で、「白馬かたくり温泉」という独自の源泉を、掛け流しと循環の併用で提供しています。

2015101707.jpg

 泉温が35.1度なので若干、加温していますが、内湯も露天風呂も41度ぐらいのほどよいい温度です。無色透明無味無臭で、入りやすい温泉でした。

2015101704.jpg
温泉の吹き出し口周辺には、湯ノ花(析出物)が固まって付いていました。でも、お湯自体はほとんど無色透明です。

 すぐそばに白馬五竜スキー場や白馬五竜高原植物園が控えているので、観光客も頻繁に訪れます。

 ハイシーズンの夕刻には、順番待ちをしないと入れないぐらいの人気施設です。

 町中にあるため、露天風呂からの眺めは衝立で遮られていてゼロ。浴場も洗い場もさほど広いわけではありません。

2015101703.jpg

 入浴料600円というのも、周辺の日帰り温泉に比べるとちょっぴり高めです。

 ただ、全体に手入れが行き届いていて、サウナが付いているのは○でしょうか。

2015101706.jpg


2015101705.jpg

 脱衣室のロッカーが有料なのと、入口に置いてある靴箱が錆だらけなのはいただけませんが。

2015101708.jpg
何なんだ!このサビサビの靴箱は!!


<白馬かたくり温泉「十郎の湯」>




人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  


テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR