fc2ブログ

“幻の果物”ポポーを試食しました!

 知り合いの家に珍しい果物がなっているというので、興味半分、見に行きました。

 果物の名前は「ポポー」。ポーポーとも言うそうです。

 北米のネイティブ・アメリカンが太古から食してきた果実で、日本には明治時代に渡来したとのことです。

 南国風味のフルーツが温帯でも味わえると評判になり、一時はそれなりの人気を博したようですが、残念ながら日持ちしないため商流に乗らず、知る人ぞ知る“幻の果物”になってしまったのだといいます。

 ポポーの葉っぱや種子には天然の強い殺虫成分が含まれており、害虫がほとんど寄りつかないのだそうです。無農薬でスクスクと育ち、9~10月にアケビのような実をたくさんつけるんですね。

 こちらがポポーの木。高さはおよそ2メートルほどで、幅広の大きな葉っぱに覆われています。

2015100301.jpg

 で、これがポポーの実です。持ち帰って果物ナイフで二つに切ると、薄いオレンジ色の果肉の中に柿の種のようなツルツルした種子がいっぱい並んでいました。

2015100303.jpg

 種子を取り去ると、食べるところはあまり残りません。

2015100304.jpg


2015100305.jpg

 スプーンに一切れすくって、恐る恐る口に入れてみると…

 洋梨に、バナナとマンゴーで作ったクリームをかけてレモン汁を少し垂らしたような、これまで体験したことのないクリーミーな味がします。

 こってりした、何とも形容しがたい風味です。

 私たちは素直においしい!と思いました。

 安曇野の直売所でも見かけたことがない、相当レアな果物ですが、なんだか病みつきになりそうです。

 育てやすく庭木にも最適らしいので、種から育ててみようかな、なんて思い始めました。



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  


テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR