fc2ブログ

階段箪笥の“そっくりさん”に野花を活けてみました

2015082201.jpg

 2年前に手に入れた「民芸階段チェスト」。階段箪笥をそっくりそのままチワワサイズに縮小したような、かわいい民芸調の小物入れです。

 中国製ながら結構、手が込んでいて、思っていた以上に良品でした。

 ただし高さが70cmしかなく、当然ながら階段として上がることはできませんし、踏み台として使うのも無理がありそうです。

 文字どおり小物を入れるぐらいしか使い途がないんですね。

 ちょうど一輪挿しが余っていたので、庭の野花を摘んできて活けてみることにしました。

 階段のいちばん上段に飾ってみると…これがなかなか良い感じです。

2015082202.jpg

 小さくて目立たない野の花にスポットライトが当たったみたいな…というと大袈裟ですが、このチェスト、サイズ的には野花を飾るぐらいがぴったりなんですね。

 庭の手入れのついでに、毎日、摘み取った野花や山野草を活けて楽しんでいます。

2015082203.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

階段チェスト

チェストと野の花、ぴったり!
安らぎを感じます。ムラサキツユクサは、花瓶にさしても
すぐ、しぼんでしまうのですが、生き生きしていてびっくり
しました。

Re: 階段チェスト

野花を活けるのって、楽しいですよね。
すぐしぼんでしまいますが、
その分、命の大切さを感じます。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR