fc2ブログ

屋根付きの屋外洗い場が嬉しい天然ラドン馬羅尾天狗岩温泉「すずむし荘」

20110212-01.jpg
「すずむし荘」

 安曇野の地元のオジサン、オバサンがよく利用する日帰り温泉といえば、安曇野市営の「しゃくなげ荘」(入浴料400円)か松川村営の「すずむし荘」(同500円)です。

 どちらも公営の宿泊施設で、ともに日帰り温泉を併設しています。

 洗い場や脱衣所で常連さんっぽいオジサン、オバサンに聞くと、たいてい両方の温泉を行ったり来たりしているとおっしゃいます。

 旅館やホテルがやっている日帰り温泉に比べて料金が安いうえに、建物や湯船が小ぎれいで泉質が良いのが愛される理由でしょう。

 私たちも両方を行き来していますが、どちらかといえば100円高いけれども露天風呂がある「すずむし荘」を、よく利用します。「安曇野ちひろ美術館」の隣、大糸線の信濃松川村からクルマで3~4分の田んぼの外れにあります。

 この温泉、正式名称を「天然ラドン馬羅尾天狗岩温泉」といいます。馬羅尾は「ばらお」と読みます。松川村の観光名所・馬羅尾高原にちなんで命名されたのだと思います。

 内湯の一角に掛け流しの源泉があります。水温が低く、サウナの冷水みたいな感じです。

 露天風呂や大浴場はこの源泉を加熱・循環しています。透明の塩化物泉です。

 露天風呂は湯船のまわりが広々していて、開放感に溢れています。残念ながら北アルプスは建物の陰になって見えませんが、反対側の東山が生垣の向こうに眺められます。

20110212-02.jpg
向こうに見えるのが東山

 サウナがないのが玉に瑕ではあります。ただ、ややぬるめの露天風呂に十分に浸かり、源泉かけ流しの冷泉で体を冷まし……これを繰り返していると十分、サウナ効果が出てきます。

 露天風呂の脇に屋根付きの屋外洗い場があるのも特徴です。外気に当たりながらシャンプーしたり石鹸で体をゴシゴシするのって、とても気持ちがいいんですよね。



大きな地図で見る

 【→すずむし荘のホームページ】

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

テーマ : 温泉
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR