fc2ブログ

ややっ?チワワが「狆潜り(ちんくぐり)」?

2015072901.jpg

 昔ながらの和室の床の間には、左右のどちら側かに違い棚や引き戸をあしらった「床脇(とこわき)」という空間が隣接しています。

 我が家の場合、床の間の両サイドに床脇が配置されていて、向かって右側の床脇と床の間の間の壁が下のほうだけ四角くくり抜かれ、素通しになっています。

 この“四角い穴”を「狆潜り(ちんくぐり)」と呼ぶことについては、以前、「床の間の下に開いている“四角い穴”の正体は??」で書きました。

 狆潜り、つまり犬のチンがくぐるぐらいの小さな開口部、という意味ですね。その由来や効果効能については、以前の記事に書いたのでそちらをお読みください。

2015072902.jpg

 さて、我が家のチワワも、気が向くとここをくぐってみたりします。

 つい先日も、私たちの目の前で“狆潜り”をしました。ちょうどカメラを持っていたので、その瞬間を捉えることができました。

2015072903.jpg

2015072904.jpg

 狆潜りならぬ「チワ潜り」です。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  


テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR