fc2ブログ

タヌキのお次はアナグマですか…

2015062003.jpg

 数日前、庭で草刈り機の刃の手入れをしていたら、足下を猫のような動物がするりと駆け抜けていきました。

 おやおや?と思って草の間を覗き込むと、2メートルぐらい先でパンダ顔の小動物がこちらを注視しています。

 アナグマです。顔立ちが幼いところをみると、子供かもしれません。

2015062001.jpg

 怖がる様子もなく、しばらく周囲をウロウロしてから、やおら縁の下に潜り込みました。

 縁の下といえば、先日、タヌキが母屋の床下に穴を掘って住処(すみか)にしたばかり。まさか今度はアナグマが巣を作ったのでは?…と驚いて、後を追いかけました。

 さいわい子アナグマは濡れ縁の下を母屋に沿って走り抜け、裏山に逃げていきました。

2015062002.jpg

 今のところ巣作りの兆候はありませんが、ひょっとすると床下を狙っていたのかも。

 う~む、タヌキに次いでアナグマとは。限界集落の古民家は野生動物に大人気です。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

アナグマ

仰るとおり「アナグマ」です。
このあたりでは「ムジナ」とも呼んでいます、
「同じ穴の狢」の狢 です。

鼻が強くて、ミミズを探すために地面に
鼻で穴を開け、
小さい穴があいているのはコイツの仕業です。

Re: アナグマ

> 鼻が強くて、ミミズを探すために地面に
> 鼻で穴を開け、
> 小さい穴があいているのはコイツの仕業です。

やっぱり!
最近、庭の隅に小穴がいくつも開いていたんです。
ムジナのしわざだったんですね!
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR