fc2ブログ

余ったホワイトリカーでアカシア酒を作ってみました

2015061301.jpg

 果実酒好きの知人が「アカシア酒って意外にうまい!」と言うので、今年初めてアカシア酒作りに挑戦しました。

 挑戦なんて大袈裟で、要は天ぷらにして食べてもおいしいニセアカシアの花をホワイトリカーに漬けるだけ。馬鹿みたいに簡単にできちゃうのです。

 しかも原材料はニセアカシアですから、厳密には「ニセアカシア酒」です。なんかウソ臭くて悪酔いしそうな名前ですね。

 それはともかく、庭の外れのニセアカシアの花房を、手の届く範囲で片っ端から摘み取りました。

 ザルに上げて虫がいないか点検します。小さな蟻や毛虫が花弁の奥からニョロニョロ這い出してくるので、油断禁物です。

2015061302.jpg

 虫チェックが済んだら、指でしごいて花房から花だけを取り分け、梅酒用の空き瓶に詰め込んでいきます。

2015061303.jpg

 瓶の口まで花を入れ、梅酒作りの際に余ったホワイトリカーを注いでできあがり。

2015061304.jpg

 ニセアカシアの花はミツバチの蜜の原材料になるぐらいですから、それ自体に甘みがあって、本来、砂糖を加える必要はありません。

 ただ、砂糖を混ぜたほうが花のエキスが良く抽出され、香りが高くなるというので、少しだけ氷砂糖を加えてみることにしました。

 半年ぐらい寝かせてから、試飲してみます。アカシア酒には精神をリラックスさせる作用があるんだそうです。

 今から楽しみです。

2015061305.jpg




人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

ニセアカシア酒

花房のお酒、初耳です。どんな味になるのでしょうか?
半年後の報告を楽しみにしています。

Re: ニセアカシア酒

ありがとうございます。
完成したら、味の報告しようと思います。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR