fc2ブログ

床下にタヌキが!?

2015052505.jpg

 少し前から、家のチワワが縁側の外に向かって時々、

「グルルルル…」

 と、意味不明のうなり声を上げるようになりました。

 何かな?と不審に思っていたのですが、数日前、やっとその理由がわかりました。

 タヌキが庭に入り込んでいたのです。

 チワワはその気配を察して「グルルルル…」。威嚇していたのでしょう。

 でも、なぜタヌキが庭に出入りするのでしょうか?

 改めて家のまわりを点検してみると…あったのです。濡れ縁の下、根太(ねだ)が地面に接するあたりに、ちょうど小さなケモノが出入りできるぐらいのが。

2015052501.jpg


2015052502.jpg

 ははぁ、件(くだん)のタヌキはこの穴を潜って、母屋の床下に住み着いていたようです。

 おとなしい生き物で、私たちは床下に気配すら感じませんでした。きっとタヌキは頭上の物音にビクビクしながら、息を潜めて暮らしていたのでしょう。

 とはいえ、定住されても困るので、穴の上に板を渡して塞ぎました。住処を奪うのは少々、気が引けますが、やむを得ません。

 タヌキには森の中に新たな巣を見つけてもらうことにしました。

2015052503.jpg


2015052504.jpg




人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

突然ですが…

ブログ読んでる内に…ファンになってました(o´∀`o)
なんかこう純粋な優しさを感じたんです。
少し冷静さを取り戻せた気がします
今の私は、思い足枷が足のみならずなんかもう両足両腕にはめられてるんじゃないかと思うぐらい心だけじゃなくて体までしんどくて…。

あづみさんも日々、苦労や悩みお持ちだと思うのですが相談とまで言わないので私の話聞いてもらえたりしませんか?

耳を傾けて頂けるだけで有難いです
お返事を本当に心から待ってます。
ご迷惑ならコメント事私のことも消してください。すみません。

タヌキの子供

塞ぐのは良いんですけど、ちゃんと巣の中に赤ちゃんがいないの確認しましたか?

赤ちゃんがいて親が餌を取りに行ってる間に塞いでたら、

中で赤ちゃん餓死してしまうので・・・

Re: タヌキの子供

私たちもそれが心配で、
床下に半身潜り込み、
サーチライトで確認しました。
幸い、子供はいませんでした!

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR