fc2ブログ

小谷村 古民家グラフィティ

2015052120.jpg

 カメラ片手に小谷村(おたりむら)を歩きました。

 小谷村は古民家の宝庫。あっちを向いてもこっちを向いても、優に100年以上は経つだろうなという民家が点々と建ち並んでいます。

 中には朽ちかけの廃屋もありますが、こまめに手を入れて大切に使っていらっしゃる“現役の”お宅も少なくなく、生きている古民家を見て楽しめる貴重な地域です。

 崩落寸前の“絶体絶命”な古民家から美麗な再生古民家まで、小谷村で出会った素敵な家々を以下、ご紹介します。

2015052101.jpg

2015052102.jpg

2015052103.jpg
塩の道沿いに今なお残る江戸時代の「牛方宿(うしかたやど)」。
入場料300円を払うと中に入れます。


2015052104.jpg

2015052105.jpg

2015052106.jpg

2015052107.jpg

2015052108.jpg
こちらは、見事な“再生古民家”


2015052109.jpg

2015052110.jpg

2015052111.jpg

2015052112.jpg

2015052113.jpg
1階部分が雪に埋まる前提で造られていることがわかります。


2015052114.jpg

2015052115.jpg


2015052116.jpg
まんま「日本まんが昔話」の世界ですね。


2015052117.jpg

2015052118.jpg

2015052119.jpg
うわぁ、たいへん! 負けるな!古民家!!



【長野県北安曇郡小谷村】




人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

 いつも楽しく拝見しています。
古民家は憧れですが、保存もホントにたいへんですね~

信州の風景といっしょに見とれしまいました。

Re: No title

ご愛読ありがとうございます。
古民家はそれなりに手がかかりますが、
かけた分だけ愛情が深まるようです。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR