fc2ブログ

春の双体道祖神

 近所の山道を少し登ったところに、男神さまと女神さまが仲良く肩を寄せ合う双体道祖神(そうたいどうそじん)の像があります。

 木造の小さな屋根の下で雨露をしのいでいる姿がとても愛らしく、時折、訪れては手を合わせてご挨拶しています。

 真冬に通りかかった時には、雪に深々と覆われていました。

2015051301.jpg


 5月になって再訪すると、山桜が満開でした。

2015051302.jpg


 花吹雪を浴びて微笑する道祖神は、ほのぼのと幸せそうです。

2015051303.jpg



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



  

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

いつも楽しみに拝見しています。
古民家での生活、憧れます。

高照山

これはH沢さん宅の上ですね、今年の花の付きはいまひとつのようで、しょんぼりしていました。
もちろん管理は彼が行っていますよ。

Re: No title

ご愛読ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします!

Re: 高照山

はい、とてもきれいにされていらっしゃいますよね。
心安らぐ場所です。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR