fc2ブログ

麻績村(おみむら)で“ねこ”を買う

 長野自動車道で安曇野インターから1つ千曲市寄りに麻績(おみ)インターがあります。インターを降りると、人口3000人弱の山里・麻績村に出ます。

 11月下旬、家族で麻績村へウォーキングに出掛けました。

2014122001.jpg

 帰り道、村営の宿泊施設「シェーンガルテンおみ」に立ち寄り、併設する日帰り温泉を利用しました。北アルプスを眺めながらの絶景露天風呂はなかなかのものでしたが、それはそれとして、フロント横の地場物産品を集めた売店コーナーで珍しいものに目が留まりました。

2014122002.jpg

2014122003.jpg

“ねこ”です。

 “ねこ”といっても、ペットの猫じゃありません。工事現場で使う手押し車でもありません。

 袖のない半纏=「ねこ半纏」のことです。

 数年前に、長野県南木曽(なぎそ)町のねこ半纏が「南木曽ねこ」としてテレビで紹介されて以来、全国的に注目されるようになりました。

 もともと水仕事などをするのに袖無し半纏は便利で、信州から岐阜あたりにかけて愛用されてきたようです。

 ここ麻績村でも、地元のおばさんが手作りの“ねこ”を委託販売していたのです。

2014122004.jpg


 一着2000円。縫製がとてもていねいで、背中に綿がたっぷり詰まっています。余り布で作るのでしょうが、かなり美麗です。絹の生地を使ったものもありました。

 今年の冬はこれっきゃない!…ということで、家族めいめい分を買わせていただきました。

 着てみると半纏より圧倒的に軽く、腕の自由が効くので家事や野良にはもってこいです。

 それもそのはず。袖もなければ前見頃(まえみごろ)もないんですから。要は背中に縦長の綿入れを当てているだけ。しかし、この割り切ったシンプルな構造がいいんですね。

  背中から腰にかけて、まるでホカロンでも貼ったようにポカポカ温かいのです。

 田舎暮らしにはもちろん、都会の方にもおすすめしたい逸品です。

201412206.jpg


 ちなみに、なぜこの変てこりんな防寒具を“ねこ”と呼ぶようになったかについては、

 ①「ねんねこ半纏」の“ねこ”から
 ②これを着て座り仕事をしている姿が猫背に見えるから
 ③猫のように温かいから


など、諸説あるそうです。着用した実感では②を支持したい気がしますが。


村営宿泊施設シェーンガルテンおみ



人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。




テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

公営温泉

良い買い物が出来ましたね、麻績はちょっとお風呂が
小さいので物足りないかも知れませんが、仰るように
景色は最高です。「個人的には大岡温泉の方が好きですが」

 さて、ネコ半纏、ありましたか… こういった店では
地元の人が持ち込んだりしてローカル色豊かな
物があふれており、量販ではない逸品に出くわす場合も
あるわけです。
 坂北荘にも小さなコーナーがありますが、ここに
あられを売っていて大手*田製菓より格段においしいです。
ちょっと高めですが、行けば必ず買ってきます。
しかし製造元を見たら旧坂井村だったのでちょっと
がっりでしたけど、もしかしたらあの一帯は同じ生活
域ですから、とくら荘や冠着荘にはまだ掘り出し物が
売られているかも知れませんよ。
 

Re: 公営温泉

>  坂北荘にも小さなコーナーがありますが、ここに
> あられを売っていて大手*田製菓より格段においしいです。

貴重な情報ありがとうございます。
今度、寄ったら買ってみます!!

> もしかしたらあの一帯は同じ生活
> 域ですから、とくら荘や冠着荘にはまだ掘り出し物が
> 売られているかも知れませんよ。

そうですね。たしかに掘り出し物がまだまだありそうな感じがします。
探す楽しみができました。
プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR