fc2ブログ

手入れの悪い柿の木は収穫が大変です

2014112201.jpg


2014112202.jpg

 裏庭に2本ある柿の木が、今年もたくさん実を付けました。

 ただ、長年、ほったらかしにしてあったせいでどちらも巨木化して、手の届くところにはほとんど実が成りません。

 地表近くにぶら下がっているのは小粒な実ばかり。数年前に3メートルの高枝切りバサミを買い、多少、収穫範囲は広がったものの、年々、穫れる数が減っている気がします。

2014112203.jpg


2014112204.jpg

 これではちょっと足りない気がしたので、JA直売所に並んでいた渋柿を1袋(1000円)買い足して干し柿作りに精を出しました。

 家族総出で皮剥きし、縄にぶら下げて熱湯で煮沸消毒。雨の当たらない軒下に吊しました。

2014112205.jpg


2014112206.jpg


 渋柿はつまみ食いができないので、ひたすら皮を剥き続けるだけで退屈な作業ですが、2週間後の完成を夢見てガマン、ガマン。

 さて、今年もおいしい干し柿ができますやら。


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ  にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ  
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

あづみ

Author:あづみ


都会から安曇野の古民家に親子3人で移住しました。夏涼しく、冬は想像を絶する寒さですが、ハラを括って暮らせば何とかなるものです。

その後、縁あって畑付きの田舎家をゲット。現在は山中の古民家と里の家とを行き来する日々です。

安曇野に興味のある方、また古民家に暮らしたいと思っていらっしゃる方、よろしかったらお立ち寄りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 安曇野情報へ
本文検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR